数学Ⅰ 英語で判別式、実数解 2018年5月29日 今回は2次方程式の判別式。 判別式 英語で判別式は、Discriminant (ディスクリミナント) 意外にみんな知らない。。 実際に判別すると なら2つのreal solutions(実数解) なら1つのreal solution なら0個のreal solution ということで、例えば Since the dis... よしもと
数学Ⅰ 英語で正弦定理、余弦定理、外接円 2018年5月25日 今回は数学Ⅰの図形のところ。 正弦定理、余弦定理、外接円。 正弦定理 正弦定理は、The Law of Sines (ザ・ロー・オブ・サインズ) Rは外接円の半径。高校の数学では2Rが入っていない教科書も多いらしい。 外接円の半径なくして図形の問題成り立つんか?(  ̄- ̄) 外接円 ちなみに外接円は、CircumCir... よしもと
数学Ⅰ 英語で2次関数、平方完成、頂点、因数分解、解の公式 2018年5月23日 今回は二次関数。 二次関数 二次関数は Quadratic Function(クワドラティック・ファンクション) 上はStandard Quadratic Form 平方完成、頂点、軸 みたいに平方完成することを、 Completing the Square(コンプリーティング the スクウェア)という。 明らかに平... よしもと
全分野 一覧 英語で高校数学 分野別まとめ一覧 2018年5月16日 英語で高校数学を網羅したい。。と思ってネット検索したら 断片的なものしかなかった(自分のも含めて)ので やってみよかな。。ちょろちょろUPしていく予定です。。 分野別まとめ 英語で高校数学 分野別一覧 分野 科目 土台 各種計算 足し算引き算 掛け算割り算 式 変数 係数 項 分数 ~乗 一... よしもと
数学基礎 英語で1次関数、変化の割合、傾き、切片、x軸、y軸 2018年5月16日 今回は1次関数。 1次関数 1次関数(Linear Function)の基礎全体的に。 そもそも1次関数がLinear Functionとか Two-Variable Linear Equations とか (トゥー ヴァリアブル リニアー エクエィション) 直訳したら、 2個変数がある線形方程式・・・ ま~わからんで... よしもと
数学基礎 英語で高校数学 英語で~乗 (指数) 2018年5月11日 今回は~乗。 指数の言い方いろいろ 指数の~乗はいろいろあって、 three squared three cubed とか three to the power of three なんやけど一番シンプルかつ一番使われてるっぽいのが to the ~~ ↓なら e to the x ということで、例えば なら x to ... よしもと
数学基礎 英語で分数 分母と分子の読み方 2018年5月9日 今回は分数。 分数の読み方 分数は基本2パターンの読み方。 例えば↓では、 3 over 8 か 3 8th か。 やと 1 over 3 か 1 3rd か。 ただ、 数が大きくなってくると とかでは 5 over 36 は、ま~そのままとして、 5 36th で読むときに ほとんど5 36 と上から下に ただ数字を... よしもと
英語で高校数学 英語で足し算、引き算、掛け算、割り算 2018年5月7日 JUGEMテーマ:大学受験 TOP > 英語で高校数学> 足し算 引き算 掛け算 割り算 今回は足し算、引き算、掛け算、割り算。 英語で高校数学 分野別一覧 分野 科目 土台 足し算引き算 掛け算割り算 式 変数 係数 項 分数... よしもと
英語で高校数学 英語で高校数学 式、項、変数、係数、方程式 2018年5月6日 JUGEMテーマ:大学受験 TOP > 英語で高校数学(一覧) > 式 変数 係数 項 今回は式、変数、係数、項 英語で高校数学 分野別一覧 分野 科目 土台 足し算引き算 掛け算割り算 式 変数 係数 項 分... よしもと