東大を目指すためにやること 東大 入試 独学 弱小公立高校から東大に入るためにやること 2019年1月9日 公立高校から東大に入りたい! 弱小公立高校(偏差値62ぐらい)から東大を目指したい、という方に向けての情報。基本的には男子向け。 もちろん弱小私立でも弱小中高一貫校でもOK。うちの生徒さん(2017現役合格)の情報、東大合格(主に理科Ⅰ類)のためにやること、伸びていく子と伸びない子との致命的な違いなどを紹介。 1.最初... よしもと
東大を目指すためにやること 東大 入試 独学 弱小公立高校から東大へ(物理は?) 2017年10月7日 で、物理は? よしもと的にはなめててあんまやってないけど、東大君を見てた感じ、基本は 1.基礎(土台)を作る 2.実力をつける(名問の森をやる) 3.模試、過去問大会 の3段階でいいように思う。 基礎は教科書やら、物理のエッセンスやら、その他やらで。実力をつけるのは、重要問題集でも良問の風でもええやろうけど 結局は 名... よしもと
東大を目指すためにやること 東大 入試 独学 弱小公立高校から東大へ(英語の勉強の仕方) 2017年7月25日 で、英語は? ってなとこやけど、英語が一番重要。 英作文以外のコツは かる~~~い気持ちでやる、ってことと あほみたいに繰り返す、ってこと。 英語が伸びないやつの意外な特徴として がちがちに真面目(  ̄- ̄) ってのがあげられる。 大人が伸びにくくて子供が伸びやすいのはこのためかと。。 でやることについて。 ぶっちゃけ... よしもと
東大を目指すためにやること 東大 入試 独学 弱小公立高校から東大へ(数学の具体的な進め方) 2017年7月22日 で、数学具体的に? ってなとこやけど、とりあえず 目的は、 東大模試でまともに戦える ようになること。 東大数学の過去問は 直近2年分ぐらいは最終チェック用にとっておいて、 それら以外を使って数学力を鍛える。(かなり後半の話やけど) で、おすすめな流れの1例としては、 センターレベルの数学ⅠAⅡBをやりこむ 数学Ⅲをさ... よしもと
東大を目指すためにやること 東大 入試 独学 弱小公立高校から東大(数学間に合う?) 2017年7月22日 公立から東大、数学間に合う? 数学はかなり時間を使うので、 数学が間に合うのかのざっくりしたチェック ようするに東大入試の数学で6割ぐらいいけるのか、の予想。 一応理Ⅰの話ってことで。 東大への数学 間に合うかざっくりチェック 学年 意識 数学 英語 診断結果 中3終り 高 低 数ⅡB弱 中学数学 英検2級 英検3級 ... よしもと
東大を目指すためにやること 東大 入試 独学 弱小公立高校から東大へ (東大が射程圏内の高校) 2017年7月22日 東大が射程圏内の高校は? 弱小公立高校(偏差値62ぐらい)から東大を目指したい、という方向け情報。 詳細は一覧へ。 一覧に戻る 偏差値62で弱小? 偏差値62ぐらいあれば地元ではむしろ高いと思われているぐらいやろうけど、 中高一貫が猛威を振るう東大入試においては、 明らかに弱小(  ̄- ̄) 偏差値62ぐらいの高校 具体... よしもと