
東大君とのかてきょでの、東大化学の教材と時期を紹介。
目次
化学 重要問題集
使った期間:2月~5月
東大模試で使えるか:まだ足りんのかな。
コメント:
物理と同じく、とりあえず終わらしとくか~的なノリで始めたやつ。
今思えばちょっとそのころは基礎が足りてなかったのかな。
下のやつをある程度やってからやったほうがよかった。
完全に時間の無駄やった。やるならちゃんと基礎をやってからをおすすめ。
原点からの化学 有機化学、化学の理論、化学の計算、無機化学
使った期間:8/14~
東大模試で使えるか:基礎になる
コメント:
夏の東大模試などの手ごたえから、化学が伸び悩んでるっつ~ことで、東大君が勝手に調べてきたやつ。
「原点からの化学ってのがよさそうだよ」的な感じで言ってきたんで、ふつ~に全部注文。
「全部やれるかな~」 とか言ってたけど、その後大絶賛。 化学はこれが教科書になる、とのこと。
東大君おすすめしまくり。東大君は「計算のやつ」はいらないかもって言ってたけど、ここは気合で全部揃えときたいところ。
ちなみに他の生徒さんにすすめてみても、よくわかってないことが多かったので、よしもと的な結論としては、理解力がすでについている学生向けの良書。
化学の新演習
使った期間:8/24~
東大模試で使えるか:いける。
コメント:
原点からシリーズと並んで東大君が気に入ってたやつ。
確かに、↑の原点とこれとをゲットしてからかなり化学が安定してきたのは事実。かなり使えるっぽい。よしもとは化学やらないんで、中身を見たこともない。
これも他の生徒さんにいろいろすすめてみたけど全滅。やはり、よしもと的な結論としては、理解力がすでについている学生向けの良書。
化学の新研究
使った期間:8/24~
東大模試で使えるか:さ~
コメント:
より突っ込んだ内容、らしい。東大君が言うには、なくてもいい、とのこと。
でも東大君はちょこっとしたとこ調べるために、これをちらちら見てた、とのこと。辞書みたいな感じで使ってた、とのこと。
やっぱあった方がええのかな。そういうの地味に効いてきたりするからな~(  ̄- ̄)
鉄緑会 東大化学問題集
使った期間:1/4~
東大模試で使えるか:使える
コメント:
鉄緑会の化学。ようするに過去問。数学のやつとも物理のやつとも編集のされ方は違うけど、
やっぱりめっちゃ親切。
「こういう解答をしてください」と言わんばかりの手書き解答!
鉄緑会シリーズは、数学も物理も化学も思いやりを感じる。
思いやりにふさわしくないこの表紙、ええ加減変えた方がええと思う。
東大入試プレ(理科) 東京大学への理科 の化学
使った期間:1/29~最後
東大模試で使えるか:そら~ま~
コメント:
物理と合わせて、リアル入試っぽくして解答用紙つけて配布。買いあさった。結構かぶってた。
化学は物理と違って、地味に細かく分かれてて、計算用紙の入れどころが多少迷った。
16回分やった。東大君のコメントでは、「化学2005年以前は量が少なすぎ」とのこと。
ま~このあたりの問題集で東大君の化学は6月ごろの5点とかからがっつり上がって40点は確実に越えるようにはなっていった。